2011年
3月11日 東日本大震災 東北を中心に大地震・大津波・原発事故による甚大な被害発生
4月28日~5月10日 被災地の子どものトラウマケアのため、ドイツより
『教育芸術友の会』10人が来日。ケアにあたる
5月8日 ドイツチームによる東京ワークショップ
約120名が参加(代々木オリンピックセンター)
同日 ドイツチームのサポートメンバーを中心として、
支援の継続のためのグループ立ち上げのミーティング
『教育・芸術・医療でつなぐ会』発足
6月~ 毎月1回の定例会始まる
7月8日 いわき支援(第1回) 郷が丘幼稚園/さくらんぼ保育園
医療相談・アインライブング・リズミカルマッサージ・人形劇
参加者30名 人形劇観客数約100名
(支援メンバー/小林啓子・村上典子・小川千帆・森川佑美子・宮地陽子)
8月2日 いわき支援(第2回) さくらんぼ保育園
医療相談・アインライブング・リズミカルマッサージ・人形劇・治癒教育
参加者11名 人形劇観客数約80名
(支援メンバー/小林啓子・村上典子・小川千帆・森川佑美子・宮地陽子)
8月5~7日 気仙沼支援(第1回)個人宅 医療相談・アインライブング・芸術療法 参加者30名 (支援メンバー/藍原繁樹・堀雅明・豊田茂芳・吉澤明子・
河内恵子・村上典子・瓜生麻衣子・他2名)
10月22~24日 気仙沼支援(第2回)個人宅
アインライブング・水彩・リズム遊び・折り紙ランタン作り
参加者のべ25名
(支援メンバー/篠 裕子・小林由香・河内恵子・他1名)
11月 物品支援 郷ヶ丘幼稚園/さくらんぼ保育園
羊毛の小人人形80体(茅ヶ崎の幼稚園/保育園保護者ボランティアの製作)
12月3・4日 仙台支援 草の根仙台シュタイナー学校/ねっこぼっこ園/街の駅おちゃっこ
クリスマスキャロルを届ける (支援メンバー/平井久仁子・他5名)
12月23日 一関支援(第1回)子ども教室 風と虹
健康オイリュトミー・アインライブング 参加者のべ36名
(支援メンバー/石川公子・鶴田史枝)
2012年
1月4~6日 気仙沼支援(第3回)個人宅 アインライブング・
水彩・羊毛マット作り&ニードルワーク・健康相談
参加者のべ66名
(支援メンバー/篠 裕子・小林由香・瓜生麻衣子・豊田茂芳・他2名)
1月21・22日 仙台支援 ねっこぼっこ園
講演「放射能について」・医療相談・健康オイリュトミー・
リズミカルマッサージ 参加者のべ20名
(支援メンバー/竹内真弓・石川公子・小川千帆)
1月 物品支援 子ども教室風と虹/ねっこぼっこ園
トルフのクッション各1
1月29・30日 いわき支援(第3回) K医師宅/さくらんぼ保育園
医療相談・アインライブング・リズミカルマッサージ・人形劇
参加者18人 人形劇観客数約65名
(支援メンバー/小林啓子・小川千帆・村上典子・宮地陽子)
3月4日 東京 講演&ワークショップイベント
『守ろう子どもたち、つながろう私たち』in東京(笹塚)
人形劇・放射能についての講演(山本忍)・水彩・リズム・
オイリュトミー・医療相談・リズミカルマッサージ・
アインライブング 参加者50名 メンバー20名
3月24・25日 一関支援(第2回)子ども教室 風と虹
健康オイリュトミー・オイリュトミー療法・アインライブング・
アインラインブング講習会
参加者15名 (支援メンバー/石川公子・鶴田史枝)
4月28・29日 一関支援(第3回)子ども教室 風と虹 ぬらし絵・紙染め・
切り紙細工 参加者のべ21名 支援メンバー(篠裕子・井上美知子)
5月28日 相模原 高尾 かあちゃんず 福島の子どもたちの保養打ち合わせ
アインライブング・リズミカルマッサージ・医療相談 参加者10名
(支援メンバー/竹内真弓・村上典子・小川千帆)